やじのプロフィール

【フリーランス必見】思わず熱くなるオススメ自己啓発本!2019年版

感情揺さぶられ
\この記事を書いた人/
やじ

体感型動画制作サービス「ニンライン」の代表 兼 制作をしています。エンタメ忍者みやゆう専属カメラマン。

▼やじをフォローする▼

カメラマン、動画編集、フリーランス、アラサー女性…。

そんな私と1つでも共通点がある方!

『2019年やじが熱くなった本!』を紹介したいと思います!

 

本って、先人の知恵や経験がぎゅっと詰まっている賜物だと思っています。

低コストなのに得られるものが大きすぎる!

いろんな本を読んで、『よし!』と心を奮い立たせながら、フリーランス2年目を過ごしました。

本を読むと、考え方はもちろんだけどけ、日々の過ごし方さえも見直すきっかけになる気がします。

 

 

ただ、種類多すぎて、どの本がいいのか分からんし、選ぶの大変すぎますよね…。

やじ
やじ

そんなあなたの、本選びの参考になれば嬉しいです♪

 

▶︎自分の気持ちや夢、生き方に影響を与えてくれた自己啓発系

▶︎発信に関わるノウハウ系

この2記事に分けてまとめましたので、ぜひご覧ください〜!

まずは自己啓発編です!

 

【フリーランス必見】思わず熱くなるオススメ自己啓発本!2019年版

 

ビジネス書

あり金は全部使え/堀江貴文

数年前から、ホリエモンの言動には注目をしているのですが、彼の生き方は、少なからず私に影響を与えています。

私が死ぬまでに一緒に働きたい5人の中にも入ってるんですが。

 

この本は、お金を使う事はいま、そして未来の自分に対する投資なんだ、ということを改めて感じさせてくれました。

なくなる怖さを感じて使わないでおくよりも、今ここにあるお金をどう使うかにワクワクした方が、その価値は何倍にも膨れ上がるんです。

 

とはいえ、正直、お金を生み出せず辛い時もあるし、どちらかというと、ガッ!とお金使えないタイプなので(笑)、たまに自分の記事を見返そうと思っています。

【感想】ホリエモン『あり金は全部使え』を読み高額ランチに行くと決意した話。

 

メモの魔力/前田裕二

この本は、私の周りのフリーランスでも買って、実際に実践している人が多かったように思います。

メモをただ取ることが良いことではなく、そこから何を感じたのか、自分の生活にどう活かせるのか。

この部分を意識すれば、日常からだって学べることはたくさんありすぎる。

 

メモの魔力であなたの夢を現実にさせる、そんな方法を前田さんが優しく伝えてくれてる本です。

このままそっくり真似してるわけではないけれど、メモを取る姿勢や、活かし方は今も実践しています。

【読書感想】『メモの魔力』を読んで気づいた私の『倒すべき魔王』

 

労働2.0/中田敦彦

これからの時代を、いかにドキワク、やりたいことをして生きていくか。

その方法が書かれています。

 

自分の働き方を見直したい人

何かに挑戦しようと思っている人

自分が輝ける働き方を見つけたい人

やりたいことで食べていきたい人

にはおすすめです。

 

ちなみに、あっちゃんも私が死ぬまでに一緒に働きたい5人のうちのひとり。

この本を読んで、あっちゃんの軸のブレなさが伝わってきて、より好きになりましたね。

【感想】オリラジ中田敦彦『労働2.0』で実感した「自分が一番輝く働き方」

 

セカンドID/小橋賢児

NHKの朝ドラ『ちゅらさん』に出てた小橋賢児さんの実体験を綴った本。

彼は、ちゅらさん放映後、しばらくし芸能界を引退、どん底に落ちたこともあった…。

それでも今前を向いて笑顔で生きている!

 

そんなストーリー溢れる一冊に、心を動かされ、胸が熱くなり、うるっとさせられました。

 

誰かの体験をリアルタイムで見ることが出来る今の時代、実際に体験せずともやった気になってしまう。

だけど、他人の体験や発信に対し『見るだけ』『言うだけ』で、自分は何もやってないっていう人、すごく多いんじゃないかな、と思います。

 

自分の「夢」や「目標」を語れる人ってどれくらいいるんだろう。

ただ毎日を過ごして、毎日をこなしちゃってないかな。

 

忙しなく過ぎ、情報が溢れる毎日の中で、他人軸ではなく、今この瞬間の『自分』と向き合う時間が必要だと改めて感じました。

熱くなりたい人は必見です。

【感想】小橋賢児/セカンドIDは『本当の自分』と向き合うきっかけ本

 

 

女性の働き方

女性に視点を当てた本で気に入ったのはこの2冊です。

 

強運 ピンチをチャンスに変える実践法

富山に滞在してた時、たまたまアパホテルに宿泊したのですが、そのホテルの部屋に置いてあったのがこの本。

アパホテルは、社長が女性で、しかも本人が広告塔になっている、というのはなんとなく知っていましたが、本を読んで、社長の虜になってしまったんです。笑

 

そして…

 

サービスの水にも社長!!!笑

なんというインパクト!!!!

 

今社長は72歳。

まだ二十代の頃、いきなり社長を任され、とにかくがむしゃらに動き、そして周りになんと言われようと軸を貫き戦ったその立ち振る舞い、思い。

そんなエピソードを知り、なんだか惚れてまったんです。笑

いつか社長と対談するぞ!!!

 

自分で始めた女たち

「好き」を仕事にしている世界の女性たちを取り上げた一冊。

女性目線でいうと…男性の成功者とかの話や本って、確かに響くけど、『世界が違う感』って、ちょっと感じたりしませんか?笑

この本は、女性だけを、しかも「お金を稼いでる人」ではなく、「自分の生き方」を貫く人たちが掲載されていて、その言葉1つ1つからパワーをもらえるんです。

 

中身はオールカラーの横書きスタイルだから読みやすさも抜群。

写真集に近いのかな。

ペラペラとめくってるだけで、彼女たちの素敵な表情に元気をもらいます。

 

漫画

漫画からだって学ぶこと多すぎる!!

この2つはなんか熱くなりました。

 

サラリーマン金太郎

元暴走族のヘッドである主人公、矢島金太郎がサラリーマンとして成長していく姿が描かれた漫画。

マネージャーとして営業をやるにあたり、『この本は読んだ方がいい!』とファンクラブの皆さんにも勧められ読み始めたのですが…

 

 

金ちゃん、カッコ良すぎるやろ!!!!

な、エピソードばかりで惚れました。笑

 

画像は暴走族のやつですが(笑)、サラリーマンとしても、絶対に無理と言われていたことを成し遂げていくストーリーは刺さるものがあります。

徐々に『金太郎ならやれるかもしれない。』と周りが思っていく感じも、ドキドキする。

 

破天荒なのに芯の軸は絶対にブレない。

実際にいたら『なんだこいつ!!!』感は否めないけど(まじで実際にいたらいろんな意味でやばそうやけど。笑(暴力とかね。))、めちゃくちゃ好きになるかな!

 

 

ちなみに、金太郎はレンタルして読みました♪

こんな感じで配送してくれるからめっちゃありがたい!!

サラリーマン金太郎をレンタルする

 

ミスター味っ子

ミスター味っ子は、一緒に活動してるみやゆうがめちゃくちゃ好きで、彼に勧められて読みました。

子供が料理を作るユル漫画かと思いきや、思いっきり熱い系でした。笑

 

どうやったら美味しくなるのか?

 

毎回、主人公が料理のプロとどっちが美味い一品を作れるか??という勝負をしていくのですが…固定概念に縛られない子供の柔軟な発想と、絶対に美味しいものを作る!という情熱に、感動すら覚えます。

しかも、漫画に出てくる料理は実践可能なものばかりなので、レシピ本としても有能!笑

実際、みやゆうが作っていました。笑

【ミスター味っ子再現】ナスのスパゲティ作ってみた感想
ミスター味っ子のナスをぐるっと巻くスパゲティを再現していきたいと思います! 一応ゆるベジタリアン中なんでミートはなしの方向で。 【ミスター味っ子再現】ナスのスパゲティ作ってみた感想 先月はミスター味っ子のステーキを再現してみました。 本当に

 

ミスター味っ子も漫画レンタルで借りました♪

ミスター味っ子をレンタルする

 

自己啓発本を読んだ後、行動するかはあなた次第

いかがでしたでしょうか!

読書って本当にたくさんのことが学べるから好き!

 

ただ、今回紹介した『あり金は全部使え』に書かれていた言葉にあるように、

これだけ言っても、実際に動き出す人は1%もいない。

p.51

というのが現実。

本を読むと、成長した気になってしまいますが、読むこと自体が目的になってはいけないんです!

 

そこで得たものを行動に移すことで、やっと自分のものに出来る。

私はその1%になりますよ!!

 

今後も読んだ本は随時更新してきますので、お楽しみに♪

やじが読んだ本を見る

フリーランス1年目の私の心に残った5冊【2018年おすすめ本】

 

 

コメント