こんにちは、やじです。
早速ですが。
約1ヶ月前、私はこんなブログを書きました。

5月15日から新しいサービスを開始するにあたり、決意を書いたブログです。
うっすら記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
5月15日のブログ
ざっくり内容は、
- なんでサービスを作ったのか
- どんな思いを込めているのか
- それに伴って行うキャンペーンについて
こんな感じ。
その記事の最後に、サービスの詳細が書かれた【公式サイト】のリンクが貼ってある流れで、『興味持ってくれた方は、ぜひ詳細をチェックしてね!』というような文末でした。
言い換えれば、【公式サイトのリンクを押してもらう】ためのブログだったわけです。
熱をこめて作った新サービス、良いスタートを切りたい!
と、どうしてもこのブログを読んでもらいたかったので、いろいろと、あがきました。笑
その結果、、、
なんと、数日間で200人もの人が見てくれたんです。
すごくないですか?
しかも、その内訳のほとんどが、SNS経由で見てくださっていた方だったので、今まで繋がりのある方200人の方が見れくてたということになります。
もう…本当に、嬉しかった。
しっかり思いを込めて見て欲しい!と伝えれば、これだけの人に届けられるんだ、とすごく感激しました。
200人の裏側。
ただですよ…
そこから、公式サイトを見てくれた人は、、、
200人中…
なんと、、、
たったの5人だったのです。
200人中5人って…。
見てくださったのは、もちろん嬉しかったですよ。
でも、、、

少なすぎるーーーー!!!!!
涙
先ほども書きましたが、5月15日のブログの目的は『公式サイトを見てもらう』ことだったわけですので…
200人もの人がブログを読んでくれているのに、そのうち5人しか見てくれていない、というのは、完全に失敗です。
完敗。
全然ダメでした。
だけれど。
失敗は成功のもと、って素敵な言葉があるように、この失敗はきっと何か理由があるはずで、それを分析すれば、きっと次に繋がる!
と思い、今日は記事を書きます!
5月15日の完敗ブログを探究してみる
と、前置きが長くなりましたが。笑
ここからは、5月15日のブログを2ヶ月後の今見返し、思った失敗点を3つに絞って簡潔に!書いていきます。
何かを伝えるブログを書く時に、参考になるかもしれません!
① 話が長い
まず、読み返して思ったのが、『つらつら書いてるな〜』ってこと。笑
言いたいこと、伝えたいことがあるのは分かるけど、なんか長ったるい。笑
自分の思いを分かってもらいたい!
ていう…
超自己満な思いを感じ取ってしまいました…。
その文章が、超絶面白くて、巧みなワードセンスで繰り広げられて、思わずワールドに引き込まれるような、そんな文章だったら話は別です。
でも、そうじゃない人間の長文なんて、正直興味ないし、読んでてもつまらんよなー。
頭では分かっていますが、やってしまってました。
② で、どんなサービスなん?
2つ目の失敗は、サービス詳細をブログに書かず、全てサイトに記載していたこと。
本文に『サービス自体の概要』がほとんど書かれてなかったので、『もう少し詳しく見てみようか!』と、なりづらかったと考えられます。

なんか雰囲気は伝わったけどさあ…で、なんなん?
そんな声が聞こえてくる…。涙
このブログで入れるべきだったのは、
現状の皆さんの悩みからの提案『確かに、こんなんあったら、めっちゃ良いやん!』と思わせるサービスの簡潔な説明
もしくは、
続きに答えが書いてあるような、『え?!なになに?!』と思わせる、見た人が自分から次を見たくなる文章
なのかもしれない。
思いを伝えることは大事だけれど、それ以上に、読んでくれた人が『で?』って思っちゃったらおしまいなんだよな〜。
③ リンク、どこ?!
そして、これが最大の過ちだったかもしれません…。
というか、実際にブログを投稿した後、親戚に言われたんですよね。

これって、どこ見たら詳細載ってるの?
って。笑
記事を見返したけど、確かにわかりづらい。笑
ざーって流し読みしてたら絶対見逃すし、むしろ、記事の後にある、関係ない他のリンク画像とかの方が目立ってるわ。
そりゃ、
どれ?!
ってなるわ。笑
ていうか、どれ?とも思わずに、記事を閉じてしまう可能性もかなり大きい気がする。
もっと明確に、『次はこれをクリックするんですよ!』と、分かりやすく提示させておく必要があったと思います。
まとめ:振り返ってみて
以上が5月15日の反省です。
今回振り返ってみて、一番大事なのは読んでくれた方のことを考えるということ。
ここにたどり着きました。
まじで、自分のことばっかだったな〜。笑
そんな、めちゃくちゃ大事なことを学んだやじが!
8月1日にブログを投稿します!!
目的は5/15と同じ、次のページを見てもらうこと!!!
今回の失敗を活かして進化したやじは、どんな記事を書くのでしょうか!!笑
何人の方が次のページを見てくれるのでしょうか?!
8月2日『やじの日』前日の、
8月1日 夜8時20分に投稿されるブログをお楽しみに!
見逃したくない方は、インスタのストーリーで随時お知らせしますので、やじのインスタをフォローしてお待ちくださいね♪
コメント