滋賀県大津市で、とっても個性豊かな宿泊施設を見つけました!
その名も
『苔生宿(koke-musu:inn)』。
苔生宿さんの特徴をざっくり言うと…
- 自宅をDIYした
- 苔がコンセプト
- いたるところにフィギュアが飾られている
と、なかなか個性的で、私たちも初めて見た瞬間『ここ、本当に宿?!』と思ってしまった程です。笑
ただ、実際に宿泊し過ごしてみると、快適であったのはもちろん、そこは、大人の夢と遊び心が詰まった超素敵な空間だったのです!
オーナーさんの『好き』そして『こだわり』がとにかく詰まっていて、『好きなことを思いっきりしてもいいんだよ!』と教えてくれているようにも感じました。
この記事では、そんな個性豊かな苔生宿さんの施設の様子、実際に宿泊してみて感じたことを、写真をたくさん使ってまとめています。
ここに泊まれば、ワクワク心がくすぐられるに違いない!

苔生宿さんの魅力が伝わり、行ってみたいな〜と思ってもらえたら幸いです♪
ちなみに、、、
宿内のいろんな仕掛けやフィギュアの写真を使っているので、宿泊時までその楽しみを取っておきたい人は、この記事は見ずに、【苔生宿公式サイト】をチェックし予約してくださいね♪
今回も、一緒に活動している
『美容研究家忍者みやゆう』がモデルになってくれています。

よろしくお願いします♪にんっ!
【大津ゲストハウス】『苔』がコンセプトのこだわり空間『苔生宿』宿泊レポート
『苔生宿』の特徴
先ほども書いた通り、苔生宿はとても個性的。
まずはその『本当に宿?!』と思ってしまう苔生宿さんの特徴をお伝えしていきます。
フィギュアがたくさん?!
まず、宿の庭でお出迎えしてくれるのがこちら。
悟空!!!
しかも、空中にいます。笑

宿にフィギュアが置いてあるのは、前情報で知っていたのですが、まさか、いきなり玄関にいるとは…。しかも空中に…!!!
それだけではありません。
宿内に入ると、いたるところに、思わず目を止めてしまう数々…。
宿に入ると、『ほんとにここ、宿?!』と心配になってしまいます。笑
ただ、予想外のものが多すぎて、ずっと見てていられるんですよね。

これは…男心くすぐられる…!
見てるだけで、楽しくなれる空間でした。
あえてDIYを取り入れる
そして、もう1つの特徴が、自宅をDIYリノベーションして作られている宿ということ。
DIYした宿、というのも前情報で知っていましたが、そのクオリティーの高さとデザイン、そこに利便性を兼ね備えたこだわりの建物に脱帽しました。
例えば、こちら。
屋上のテラスには木で作られた格子があるのですが、これなんと、ホームセンターで買ってきた木を使用して作ったものなんだそうです。
こちらは、客室内のクローゼット。
スーツケースを収納することを想定し、使いやすい位置にフックが備え付けられています。
お客さんの反応を見ながら、より便利に快適に過ごせるようにと、宿が完成した今でもDIYで改善を加えていっているそうです。
こんなかっこいい取っ手もありました。
オーナーのセンスが光ります〜。
苔生宿には、実際にリフォームやリノベーションを考えている人が、「参考にしたい!」と宿泊されることも少なくないそうです。
そして、気になる部分があれば、ぜひオーナーに聞いてみてください。
- なぜこの素材を使っているのか
- どうやって作ったか
など、どの部分にもエピソードがあり、とても面白い話が聴けますよ!
琵琶湖の絶景まで徒歩2分
また、琵琶湖まで徒歩1分というのも嬉しい特徴です。
宿を出てすぐの景色がこちら。
こちらは朝5時半(7月中旬)の景色です。
道路を渡ったすぐ向こうが琵琶湖です。
そのエリアには、大津湖岸なぎさ公園があり、湖畔沿いに遊歩道が整備されています。
この場所で近江大橋も見ることが出来ます。
朝6時ごろ。
琵琶湖らしい写真が撮れました♪
宿泊中、何度もこの場所に来ました。
湖を眺めながらゆっくり過ごすと、なんだか心がスッとするんですよね。
『苔生宿』の部屋へのこだわり
もちろん、お部屋へのこだわりもたくさんです。
個室内に全てが備わるプライベート空間
お部屋は全部で3室。
1〜2名用のコンパクトな空間の中に、シャワー・洗面・トイレ・ミニキッチンが備わっていますので、長期滞在の方にもおすすめです。
もちろん部屋の入り口には鍵がついています。
なのでプライベートな空間が確保されていますし、お部屋の中だけで過ごすことができるので、他のお客さんの目も気になりません。
希望すれば、毎日お部屋のお掃除もしてくださいます。
思わず写真を撮ってしまう…フィギュアや小物の数々
そして、お部屋の中にもフィギュアの数々が…!!笑
『海外の方が喜んでくれればいいな!』
『お客様からリクエストがあったから置いてみよう!』
と、どんどん増えていったフィギュア達。
コレクターにはたまらない空間なんじゃないでしょうか。
いろんな場所に、いろんなキャラクターや小物が飾ってあるので、見つける楽しさもあるし、カメラマンとしても撮りがいがありました(笑)!

みやゆうフィギュアを作った時には、ここに飾らせてもらおう。。。にや
3種類の違った空間
苔生宿にある3部屋は、それぞれ異なるコンセプトで作られています。
作りも違えば、飾ってあるフィギュアの種類も違います。
紅赤の間
紅紅(べにあか)の間は、赤を基調としたお部屋で、ロフトが付いているのが特徴。
私も実際登りましたが、ロフトってなんでこうテンション上がるんでしょうね…。笑
秘密基地感があり、楽しかったです。
ちなみに、ロフト部分に登らないと見えないフィギュアもありますので、宿泊の際はチェックしてみてくださいね♪
瑠璃の間
瑠璃(るり)の間は、青(藍)ベースのお部屋。
他の2つの部屋と比べると、やや小さめにはなりますが、2人で泊まることもできます。
そして、何と言っても、床に埋まっているようなベッドが面白い!

このくぼみ、、、なんとも言えない安心感があるんだよな〜。ここ、好き!
と、みやゆうもかなり気に入った様子です。
漆黒の間
漆黒(しっこく)の間は、かなりユニーク!
なんと、ベッドがスライドして出てくるんです!!!
スペースを有効に活用しよう!と考えついたそうですが、発想が面白すぎる。
これもDIY!!ということにも驚きです。
共有スペースで交流もできる
また、個室の他にも利用できるスペースがあります。
こちらは、1階部分にある茶室。
屋上にはテラスもあり、BBQの設備も備わっています。
時には、ゲストさんたちみんなで、屋上バーベキューをすることもあるそうです。
この投稿をInstagramで見る
これは最高だ!!
『苔生宿』の魅力
こんな感じで、魅力が詰まった苔生宿さん。
オーナー高さんにお話を伺うと、その魅力の理由が分かったような気がしました。
『苔』から生まれたストーリー
まず、宿が生まれたきっかけ。
数年前、自宅の前にあった小さな庭を、『苔』を使ったミニチュアガーデンにしたのが全ての始まりでした。
そのミニチュアガーデンを、道ゆく人が足を止めて見たそう。
その人たちに、もっと喜んでもらおうと思って、趣味だったプラモデルの家とかを置いていったんです。凝り性なので欲が出て、どんどんやってるうちに、苔の魅力に取り憑かれました。
苔の魅力にどんどん取り憑かれていった高さん。
気づけば、自宅一階のガレージは、苔を使った水槽『苔テラリウム』でいっぱいに。
そして、その苔テラリウムを見に人が集まってきました。
集まって来てくれた人にコーヒーを出していたところ、
『カフェでもしたら?』とどこからか聞こえた一言。
この言葉が『この場所に何かしよう!』と思ったきっかけになったのです。
その後、様々な出来事がタイミングよく重なり、2017年にAirbnbにてプレオープンし、現在に至ります。
今では、こんなにもたくさんの苔テラリウムが飾られています。
苔生宿は、まさに『苔から生まれた宿』だったのです。
インタビューの全容は、YouTubeの動画でも紹介していますので、こちらもご覧ください。
オーナーのおもてなし精神
苔生宿はお二人で経営されているのですが、そのおふたりがとにかく温かいんです。
ちょっとした気遣いや丁寧な対応、楽しいお話…来てくれた方を全力でもてなそう!という気持ちがたくさん伝わってきます。
そんなお二人に惹かれてリピートされる方も少なくありません。
「好き」が詰まった空間ってなんて素敵なんだ!
『好き』を突き詰めている高さん、見ていてとても楽しそうでした。
『次はこんなのを作ろうと思ってる』
とか、
もうすでにかっこ良く仕上がっている場所についても、
『ここはまだ未完成だからあんま撮らないでね!(笑)』
とおっしゃったり。
きっと、高さんの頭の中には、まだまだやりたいことが、たくさんたくさん浮かんでいるんだろうな。
一番最後に見せてくれたこの場所。
苔テラリウムやプラモデルを製作するこの部屋。
高さんの『好き』が溢れて出ていて、私までなんだかワクワクしてしまいました。
苔が作り出してくれたエピソード、人の温かさ、そして眠っていた心をくすぐってくるような数々。
これが、きっと『苔生宿』の魅力なんだと感じました。
大津に来たらゲストハウス『苔生宿』へ
いかがでしたでしょうか?
プライベート空間が確保された快適なお部屋はもちろん、こだわりの詰まった空間で過ごす時間は、旅の思い出になること間違いありません。
- フィギュアが好きな方
- 苔テラリウムを見てみたい方
- DIYを学びたい方
- 琵琶湖の近くで宿泊したい方
- 高さんと話してみたい方
この記事を通して、たくさんの人に『苔生宿』の魅力が伝われば嬉しいです。
気になった方、ぜひ一度宿泊してみてはいかがでしょうか?
きっと『苔生宿』だからこそ感じられるものがあるはずです。
やじ
▼動画でもまとめています▼
ぜひご覧ください♪
宿の詳細
ホテル名:苔生宿/koke-musu:inn
公式HP:https://koke-musuinn.business.site/
住所:滋賀県大津市木下町17−19
コメント