ポータブルの外付けハードディスク、種類がたくさんあって選べないですよね。
でも、写真たくさん撮るとPCすぐにいっぱいになっちゃうし…。
そんな方へ、カメラマンの私が使っているBUFFALOのハードディスク(2TB)を紹介したいと思います!
このHDは、シンプルでコンパクト。
機能も良く、私は3個も買ってます(笑)。

この記事が、外付けハードディスクを選ぶ時の参考になったら嬉しいです♪
【写真のバックアップ】バッファロー外付けハードディスク2TBを使ってます
バッファロー2TBハードディスク『商品情報』
バッファローのハードディスクには、こんな特徴があります。
『見守り合図』対応
このHDは、パソコンに接続されている外付けハードディスクの自己診断機能「S.M.A.R.T.」に対応しています。
情報をクラウドに蓄積して、ハードディスクの健康状態を把握することで、ハードディスクの状態判定をお知らせするサービスです。
つまり、壊れそうな時とかに事前に教えてくれるって事ですね!
リスク回避にとっても便利です♪
耐衝撃ボディー
耐衝撃ボディーが採用されているので、持ち運びも安心です。
衝撃吸収フレーム(板バネ)とトータル8個(2個×4角)の衝撃吸収ゴムが備わり、内蔵ドライブをしっかりガードしてくれます。
商品情報
そのほかの商品情報はこんな感じ。
カラーが6色あるので、好きなの選べていいですよね♪
ピンクやイエローは、女性にも嬉しい!
\値段はここからチェック♪/
バッファローのハードディスクを使ってみて
ここからは、実際に使ってみた感想を書いていきます。
大容量の2TB
まず、容量が2TBなのが嬉しい。
なのに、お値段もお手頃。
私は、主に出張撮影での写真の管理(RAWデータ、JPEGデータの保存)に使っているのですが、容量が多すぎず、少なすぎず、ちょうど良いですね。
軽量でシンプルが嬉しい
やっぱりシンプルでコンパクトなのが嬉しいですね♪
このシンプルさが、バッファローのHDを選んだ最大のポイントです。
用途別での使い分け
バッファローのハードディスクは今のところ計3台持っています。
その3台には…
こんな感じで保存するものを分けて、データ削除等のリスク回避をしています。
裏面には、使用を開始した日付。
見た目がシンプルで見分けがつかないので、ひと目で分かるようにしておくのがポイントです。
特に問題なく使えています
このコードが付属でついています。
1年近く使っていますが、特に問題なく快適に使えています。
(写真保存以外の用途の場合は、試してないのでわかりません。)
ただ、接続のコード、一本だけをずっと使ってたら、接続が緩くなった?コードが曲がった?か何かで、PCに繋いでる間に取り外されちゃう…ってことがありました。
私、機械を結構雑に扱っちゃうので、丁寧に取り扱わなきゃな〜と思っています。
バッファロー外付けHD まとめ
今のところ快適に使えているので、容量がいっぱいになったら、また同じのを買い足すと思います(笑)。
ガジェット系も自分の好きなデザインの物を持つと、なんだか気分が良くなりますよね♪

みなさんが、お気に入りのアイテムに出会えることを願ってます!
読んでいただきありがとうございました♪
やじ
コメント