やじのプロフィール

【ニベア】青缶のここが凄い!あの高級クリームと成分がほぼ一緒ってほんと?!

おすすめグッズ・サービス
\この記事を書いた人/
やじ

体感型動画制作サービス「ニンライン」の代表 兼 制作をしています。エンタメ忍者みやゆう専属カメラマン。

▼やじをフォローする▼

青色の缶に入ったスキンケアクリーム『ニベア』

可愛い缶の容器で、しかもお値段も良心的。

薬局などでもたくさん置いてあるので、持っている人も多いですよね。

 

私は3年ほど前から愛用しています。

ニベアのおかげで、超ズボラな私も良い肌の状態をキープ出来ています!

 

この記事では、

・あの『高級クリーム』と成分を比較!
・ニベアの活用方法!

を紹介していきます!

 

やじ
購入の参考になれば嬉しいです♪

 

\紹介するのはこちら/

 

【ニベア】青缶のここが凄い!あの高級クリームと成分がほぼ一緒ってほんと?!

 

ニベア商品情報

まずは商品の情報から。

 

詳細

ニベアはドイツ発祥の化粧品ブランドです。

日本では、花王が製造販売しています。

 

青色の可愛い缶に入っているのが特徴。

 

ニベアクリームには、中缶56g(写真左)、大缶169g(写真右)、チューブ50gの3種類があります。

 

リップクリーム日焼け止めボディークリームなど、様々な商品ラインナップがあります!

 

高級クリーム『クレームドゥ・ラ・メール』と比較してみた

少し前に、ニベアと約3万円する高級クリームの成分が似ている!!とSNSで話題になりました。

それを検証すべく、成分を書き出してみました。

 

ニベア

ミネラルオイルワセリングリセリン・水添ポリイソブテン・シクロメチコン・マイクロクリスタリンワックスラノリンアルコールパラフィン・スクワラン・ホホバ油・オレイン酸デシルオクチルドデカノールジステアリン酸Alステアリン酸Mg硫酸Mgクエン酸安息香酸Na香料

引用:花王公式サイト

クレームドゥ・ラ・メール

ミネラルオイル・アルゲエキス・ワセリングリセリン・イソヘキサデカン・マイクロクリスタリンワックスラノリンアルコール・ライム果汁・パラフィン・エタノール・硫酸Mgオレイン酸デシルジステアリン酸Alオクチルドデカノールクエン酸ステアリン酸Mg・パンテノール・水添野菜油・シアノコバラミン・カロチン・安息香酸Na香料

引用:クレームドゥ・ラ・メール公式サイト

 

両方に記載があったものに、黄色のラインを引いています。

 

こうやってみると、本当に成分が似ています。

 

きっと、配合量も違うし、クレームドゥ・ラ・メールにしかない成分が凄い効果を発揮してくれるのかもしれません。

化粧品の詳しいことは分かりませんが、それでも、数百円で高級クリームと同じような成分のクリームを使えるなんて、嬉しすぎますよね!

 

豆知識『g表記』と『ml表記』

2つを比較しているうちに、ニベアは『g(グラム)』と、クレームドゥ・ラ・メールは『ml(ミリリットル)』と、商品は内容量の表記の仕方が違うことに気づきました。

これについて調べてみました。

 

基準となるのは中身の粘度です。中身の量を測定するときに、上皿てんびんのようなはかりでの測定が適しているもの(粘度が10,000センチポイズ以上のもの)は「g」、メスシリンダーのようなはかりが適しているもの(粘度が10,000センチポイズ未満のもの)には「mL」が使われます。

引用:西日本化粧品工業会HP

 

密度が10,000センチポイズを越えると、傾けた時に垂れないくらいの粘度があるようです。

つまり、ニベアよりクレームドゥ・ラ・メールの方が柔らかいクリーム、ということが分かりました!!

 

やじ

なるほど!!
そんな違いがあったんだな〜!

 

60gと60mlは容量的にはほとんど変わらないようです。

それを踏まえて…

 

ニベア青缶56g(小さい方の缶)とクレームドゥ・ラ・メール60mlを比較すると…

同じ金額でニベアが約180個も買える計算になります!!!

 

 

やじ

それでもって、成分も似ているって…

ニベアどんだけコスパいいんだ!!!!

おそるべし!!

 

 

 

ニベアクリームの活用方法

では、3年間使い続けているニベアの使い方をご紹介します!

 

普段の使い方

ニベアクリームは身体中どこでも使えます!

私の場合、大缶を普段の洗顔後に、小さい方の中缶をポーチに入れてハンドクリームとして使っています!

 

小さい缶がなくなったら、大缶から移し替えれば、節約にもなりますよね♪

 

肌に使う以外に、

・髪を染める時に、肌に着色しないように塗る
・爪に塗って、ネイルの持ちをよくする

など、様々な使い方ができます♪

 

ニベア使用の注意点

ただ、使う時の注意点が少しあります。

 

油分が多め

ニベアの成分は油分が多めのため、テカリやすかったり、ニキビが悪化することもあります。

また、塗ったあとは、少しベタベタする感じがあります。

 

自分の肌に合うか試しながら使うのが良さそうです。

 

洗顔後は化粧水と併用するべし

ニベアは油分が多いので、『肌を外部から守る』効果に優れています。

肌に蓋をするイメージ。

 

肌の水分が少なければ、蓋をしても意味がありません。

洗顔後などは、化粧水で肌を整えてからニベアクリームを塗るようにしましょう。

 

やじ

私の場合、お風呂の後の、無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200mlをつけて、その後ニベアクリームをたっぷり塗ってます!

 

伸びがあまりよくない

先ほども書きましたが、ニベアは少し粘度が強め。

顔や手に使うのには何も問題ないのですが、ボディクリームとして、伸びがイマイチです。

 

その場合は、ボディミルクも販売していますので、こちらをチェックしてみてください♪

 

匂いが強め

ニベアには独特の香りがあります。

しかも結構強めなので、、、

私は好きですが、嫌いな人もきっといると思うので、個人的には、人に強要したり、人混みで使うのは避けたほうが良いのかな、と思います。

 

ニベアを3年間使ったおすすめポイント

だけどやっぱりニベアが好きです!

 

大容量なのにお値打ちだから、たっぷり使える!

やっぱり、大容量でお値段も良心的なのが嬉しい。

私は、化粧品にはお金をかけないタイプなので、、、高いクリームだったら、もったいなくて、きっと毎日ちょっとずつしか使わないんだろうな〜笑

 

そんなこと気にせず、たっぷり使えるのが嬉しいポイント♪

たっぷり使い続けたおかげで、肌がもちもちです〜!

 

携帯にも便利で可愛い!

ニベア中缶( 56g)は厚み約1cmと薄くてコンパクトなので、持ち運びにとっても便利です!

 

携帯、小さいふ、リップと比べても、コンパクトなのが分かりますね!

ミニマリストを目指す私にとってもありがたいし、何より可愛い!

 

お出かけや、宿泊時は中缶を持ち歩いています♪

 

【小さいふ】使うほど味が出る!クワトロガッツ『ペケーニョ』を購入しました!

 

ニベアはお金をかけずに綺麗になりたい人におすすめ!

いかがでしたでしょうか?

 

ニベアクリームは、

・高級クリームと成分が似ていてコスパ最強!
・毎日たっぷり使える!
・持ち運びも便利!

と良いことばかり〜♪

私の愛用ニベア!ぜひ使ってみてね!

 

\商品の詳細はこちら/

 

色々使わずとも、綺麗になりたい人はこちらをチェック

【肌を綺麗にする本当の方法】全ての美しさは○○○から始まる

https://miyayuu.com/top/beauty/bikatujutu

コメント