レンズに書いてある英語とか数字、よく分からん…!
そんな方のために、ニコンのレンズの読み見方と、それぞれの意味をまとめます♪
↑このレンズを例に説明していきます。
Nikonのレンズに表記されてる英語と数字の意味を解説します
レンズの表記が表すもの
まずは、レンズに書かれている数字と英語。
パッと見ただけで、どんなものかが分かるようになっています。
商品の名前にもなっているので、これが分かるようになると、レンズ選びがしやすくなります♪
フォーカス
レンズ表記の一番最初の英語。
AF-Sはオートフォーカス(Auto Focus)サイレントウェーブモーター(Silent Wave Moter)(超音波モーター)の略。
つまり、『オートフォーカスの駆動に超音波モーターを使っている』ということ。
他にも、
AF:ボディ内のAFモーターでAF駆動するレンズ
AF-P:ステッピングモーターでAF駆動するレンズ
などの表記があります。
AF-Sより、AF-Pが新しく、 AF-Pレンズの方がピントを合わせるときの音が静かなのが特徴です。
レンズブランド
二番目の英語『NIKKOR』はニコンのレンズブランドの名前です。
ニッコールと読みます。
Nikonのサイトに掲載されているレンズは、全てこれが付いています。
焦点距離(画角)
これは、焦点距離(画角とズームの具合)を表しています。
ズームレンズは焦点距離の両端の数字、単焦点の場合は「20mm」「50mm」など、ハイフンなしの数字が書かれています。
数字が小さいほど広角レンズ、大きければ望遠レンズです。
解放F値
これは、一番絞りが開いている時のF値(解放F 値)を表します。
ズームレンズは、ズームの度合いによって解放 F値が変化するため、両方の値が書かれています。
18mm(広角側)の解放F値が3.5
55mm(望遠側)の解放F値が5.6
という意味です!
絞りリング
このGは、絞り値の設定をカメラ側で行う、というのを表します。
購入の際は、あんまり気にしなくていいです。
その他
最後のⅡというのは、2世代目ということ。
(同じ仕様のレンズがすでにある場合に記載される)
購入時他にチェックする場所
他に、私が購入時にチェックするポイントを紹介します。
レンズ径
レンズと一緒にレンズフードやレンズフィルターを購入するときにチェックしておく場所が、ここです。
レンズの直径を表しています。
この場合は、52mmということです。
最短撮影距離
最短撮影距離とは、どれだけ被写体に近づけるかを表したもの。
このレンズは0.28m。
つまり、被写体との距離が28cmまで近づいても撮れる(それ以上近づくとピントが合わない)ということを表しています。
重さ
レンズには記載がありませんが、購入時に併せてチェックしておきたいポイントです。
まとめ
あの数字と英語には、こんな意味が詰まっていたのですね〜!
これを踏まえ、自分の持っているレンズを見てみると、いろいろ発見があるかもしれませんね♪
読んでいただきありがとうございました♪
やじ
コメント